福岡市でゴミを処分する際には分別方法や収集される日、また粗大ごみでの回収についてもそれぞれ決められたルールがあります。このルールを守ってゴミを出さなければ収集されませんので注意が必要です。燃えるゴミ・燃えないゴミ・空きビン・ペットボトル・粗大ごみなど様々なごみの出し方や料金、民間の回収業者との違いなどをこちらでは説明いたします。
福岡市でゴミを処分する際には分別方法や収集される日、また粗大ごみでの回収についてもそれぞれ決められたルールがあります。このルールを守ってゴミを出さなければ収集されませんので注意が必要です。燃えるゴミ・燃えないゴミ・空きビン・ペットボトル・粗大ごみなど様々なごみの出し方や料金、民間の回収業者との違いなどをこちらでは説明いたします。
近年ゴミを捨てる際の分別が自治体ごとに厳しくルール化されてきており、福岡市でも家庭ごみを捨てる際に様々な決まり事があります。その為、引越しなどで福岡市に転入されてきたばかりの場合など、ゴミの分別に迷う事があるかと思います。そんな時はこちらの記事を参考にして頂ければゴミの分別方法や料金などもわかりますので参考にしてみてください。
福岡市の家庭ごみは、「燃えるごみ」、「燃えないゴミ」、「空きビン・ペットボトル」、「粗大ごみ」の4種類に分けられています。
自分の出す家庭のゴミがどの種類に分けられているか詳しく見ていきましょう。
燃えるごみは地域ごとに決まった曜日(毎週2回)に収集され、クリーンパークの工場(焼却施設)で焼却されます。燃えるゴミの中でも新聞、段ボール、雑紙などの古紙は、地域の集団回収や校区紙リサイクルステーション、紙リサイクルボックスなどの回収拠点へ、食品トレイや紙パックは店頭回収しているスーパー等でも出すことが可能です。その他の燃えるゴミは福岡市指定の「燃えるごみ用」袋に入れて、袋の口をしっかり結んで地域の指定曜日の日に自宅前のゴミ置き場に出すのが決まりです。
燃えるゴミ袋の販売価格 |
|||
大きさ |
大 |
中 |
小 |
1袋あたりの |
45円 |
30円 |
15円 |
※大(45リットル)は取手なしの袋もあります。
※ごみ出しに使えるレジ袋”ふくレジ”も2024年(令和6年)11月29日から、販売開始しています。
食品・革製品・木製品・発砲スチロール・卵パック・ゴム手袋・ゴムホース・スリッパ・靴・薄手の布団・毛布・衣類・ハンドバッグ・雑誌・広告・財布・CD・DVDなど
※燃えるゴミでも市の指定ゴミ袋に入らないような大きなゴミは粗大ごみ扱いとなり、燃えるゴミ袋では出せません。
燃えないゴミは地域ごとに月に1回収集され、市の資源化センターで選別しリサイクルや処分がされます。こちらもゴミ袋に入らない大きさの場合は、粗大ごみとして扱われます。※家電リサイクルの品目は除く
燃えないゴミ袋の販売価格 |
|||
大きさ |
大 |
中 |
小 |
1袋あたりの |
45円 |
30円 |
15円 |
ガラス類:コップ、皿、窓ガラス、割れたビンなど。
金属類:鍋、やかん、針金ハンガーなど。
空き缶類:飲料や缶詰などの缶で、中身が入っていないもの。
傘・蛍光灯:1メートル以内のもので直径5センチメートル以内のもの。袋からはみ出しても大丈夫ですが、袋の口をしっかり締めるようにしましょう。
小型家電類:電話機、プリンター、炊飯器など。指定袋に入れても破れないもの。
※エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、パソコンは市のゴミでは収集ができません。
空きビン・ペットボトルは地域ごとに月に1回収集され選別施設でペットボトルと無色、茶色、その他の色のビンに分けてリサイクルされます。
空きビン・ペットボトルのゴミ袋の販売価格 |
||
大きさ |
大 |
中 |
1袋あたりの |
22円 |
15円 |
※空き缶は「燃えないごみ」へ
空きビン:飲料・酒類・調味料などのガラスビン、化粧品のガラスビン。しっかりとキャップを外して出します。また、割れたビンは「燃えないゴミ」として出します。
ペットボトル:ラベルにペットボトルマークがついたペットボトル。ラベルとキャップを外して中身はしっかりと注ぎ出します。また、工作等で切ったものやマジックで色を付けたものは燃えるゴミ扱いになります。
粗大ごみは、家具や家電製品など上記の指定袋に入らない大型ごみのことです。市の指定袋に入る大きさで、片手で持ち上げても破れない重さであれば、燃えるゴミや燃えないゴミとして出すことができます。(粗大ごみは1回につき10個まで)
粗大ごみを出す際にコンビニエンスストアで粗大ごみ処理券を購入するかラインで受付する必要があります。値段は300円、500円、1,000円のいずれかになります。
※重さや大きさによって処理券が異なってきます。また、処理券の払い戻しはできないので注意する必要があります。
粗大ごみライン受付も可能です。
タンス・机・扇風機・マットレス・自転車・ソファ・ベビーカーなどの指定袋に入らない大型ごみなどが粗大ごみになります。
ゴミ出しに自治体ごとに決められたルールがあるので、しっかりとルールを把握してからゴミを出すようにしましょう。
燃えるゴミ:週2回
燃えないゴミ:月1回
空きビン・ペットボトル:月1回
※年末年始(12/31~1/3)は収集休みです。
夜間に収集するため、決められた日の日没から夜12時までに出します。
一戸建ての場合は各家の前、集合住宅の場合は決められた集積場、集積所が通れない場合は自治会が指定した場所。
カラスなどに荒らされないために、以下のような点に注意する必要があります。
・生ごみはしっかりと水気を切って見えないように包む。
・フタ付きのポリ容器に入れる。
・ネットをしっかりかける。
※事業系ごみ(会社や商店など)は家庭ごみとして出すことができません。
収集日は最短で申込日の1週間程度後、もしくはお住まいの地域ごとに決まった曜日(週2回)となります。
※粗大ごみは昼間収集します。立ち会う必要はありません。
自治体のゴミ袋代 一般的に10〜50円/枚。ゴミの種類や袋のサイズによって異なります。
粗大ゴミの処分費用 粗大ごみ1点あたり300〜1,000円程度。申請時に処理券が必要な場合も。
不用品回収業者を利用 軽トラック満載で10,000〜20,000円が相場。内容による為、事前見積りにて確認が必要
燃えるゴミや燃えないゴミの回収・粗大ゴミ回収を民間の業者に依頼するなら、出張回収のエコタス福岡がおすすめです。民間の業者のメリットは指定のゴミ袋や粗大ごみの処理券を購入しなくても回収可能で面倒な手続きがいりません。回収予約はお電話かWEBにて予約すれば、専門のスタッフがご希望の日時に回収にお伺い可能です。
当社のような不用品回収業者では家具・家電・廃品・引越しゴミなど幅広い不用品が分別なく処理が可能ですので大変便利です。また福岡市など行政が回収しない、冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコン・パソコンなどのリサイクル家電は民間の業者のみ回収可能とメリットがありますし状態がよいものは買取りも出来ます。ゴミの処分を手間なく頼むならぜひ民間の業者もご検討ください。
『出張回収のエコタス福岡』
当社では不用品の買取・回収同時に可能です。
☎ 092-775-9206
営業時間 9:00~19:00
見積無料、出張無料、即日対応
引っ越し、ゴミ屋敷、遺品整理などの片付けのお手伝いはお任せください。
年中無休 9:00~19:00
買取価格 福岡一番宣言!
不用品回収 業界最安値更新中!
小口から大口までどんなものでも受け付けております。福岡県全域対応しておりますのでお気軽にお問合せください。